こんにちは、もっさんです!
家庭菜園歴6年目になります。
家庭菜園を始めたいという方へ、
始める前に押さえておきたいポイントが
3つあります!!

- 身近に相談できる人を探す
- コストカットし過ぎない
- 一度に多品目を始めない
順番に解説します!
身近に相談できる人を探す
これはけっこう大事ですね!
もちろんお気に入りのブロガーさんや、Googleさんでも全然かまいませんが
やっぱり生身の人間の方がリアルな質問できるし、
求めている答えもらえますよ。
あとやっぱ会話していて楽しいですよ!
私の場合は義父と祖母ですね!
コストカットし過ぎない

私、100均大好きです!園芸用品けっこう100均のもの使います(^^)
ただ、堆肥と土だけはホームセンターで買います。
野菜作りで土ってかなり重要なんです!
土作りをきちんとすれば半分成功みたいなもんですから(^-^)
肥料とかタネ、支柱なんかは100均で全然OKです!
私が100均で揃えているものは、
- タネ(一部)
- ネームプレート
- スコップ、熊手、鎌、はさみ
- プランター(一部)
- 支柱
- つるもの用ネット
※100均のタネって質が悪いから安いのではなく、
少量パックにしているから安いんです!
でもこの品種が作りたい!!
ってこだわるのも楽しいですよね(^∇^)
どうしても作りたくなったモノは注文しています。
支柱は使ったらきれいにして乾かしておかないと一年くらいで腐って折れてしまいますから道具は大事にしましょうね!
あと、祖父母からの教えで、
鍬は使ったら泥をしっかり落としておきなさい!と。^ – ^
メンテナンスの意味と、
道具に感謝する、大事にするという精神を持ちなさいと言われました。
今では私が息子に同じことを言ってます(^^)
100均はちょっと……という方はガーデニング用品のブランドでもリーズナブルなものがありますので↓↓↓
一度に多品目を始めない

家庭菜園を始めるときってあれもこれも作りたいって一度に始めると失敗するリスクが高くなります!
最初は1、2種類くらいからが良いかと。
理由は簡単で、
手も頭も足りなくなるからです。

種まき〜植付けの段取り、
追肥の間隔、
間引き、摘芯、芽かきなど。
けっこうやることは沢山あるので最初のうちは手帳やスマホなどでスケジュール管理していた方が確実です!
何年もやっていると葉の色とか実がなるときとか追肥のサインがわかるようにはなりますよ(^^)
季節ごとのおすすめ野菜

家庭菜園始めたい方へ、
育てやすさや満足度から総合的におすすめ野菜を勝手にチョイスします!
栽培時期ごとに紹介します!
春
- とうもろこし
- 枝豆
夏
- ミニトマト
- ピーマン
- オクラ
- ゴーヤ
秋
- 大根
- カブ
- リーフレタス
- スナップエンドウ
- ニンニク
好みやスペースもあると思いますが参考にしてもらえたらうれしいです(^^)
これからも楽しく美味しい野菜を作っていきたいです!
些細なことでもコメント、メッセージいただけたら励みになります。
こちらもどうぞ!