夏野菜種まきの成功、失敗

家庭菜園

こんにちは、もっさんです。

家庭菜園歴6年目の30代サラリーマンです!



GWも終わりですね。

今年は外出自粛で野菜の手入れがかなり行き届いています^ – ^

トマトはこだわって品種を選んでいるので種まきからしています。

前半はかなり成長がゆっくりなので辛抱強く待つ必要がありますがここ数日ぐんぐん伸びているようです!

今週末あたり植付けようかな(^_^)

  • シュガーランプ(ミニトマト種)
  • イエローアイコ(種)
  • ポンテローザトマト(大玉トマト種)
シュガーランプ

イエローアイコ

ポンテローザ

いずれも良い感じになってきてます(^^)

あとは購入した苗で先行してプランター栽培している赤と黄色のミニトマト。

現在はもうすこし伸びています

きゅうりは3月末に種まき。

4月下旬の様子

畑には先行して購入苗を。。

コンパニオンプランツとして、せんもとを一緒に植えました!

パプリカも自家製苗ができるまで我慢できずに赤、黄一本ずつ買ってきてプランターに植えてしまいました(^ω^)

モロヘイヤが発芽不良です。

4月上旬種まき

どうしようかと思っていた頃に農業をしている叔母からモロヘイヤの苗届きました♪♪

植え替えて1週間ほど、活着したようです。

両方の畑で栽培しておきたいのでやはり追加で撒くことに。

覆土薄めにしてみた

早い時期にまくと、土の温度を上げようと思って日当たりよくする、今度は乾いてしまうので覆土を厚めになってしまい……。

悪循環なので、やはり適期の種まきが大事ですよね(^_^)

セルトレーの種まきって省スペースで良い感じな気がしますが、温度・湿度の管理が難しいですよ!

小さなプランター、もしくはポットに撒いて本葉がでたころに植え替えるのいうのが一番無難だと思います(^^)



この記事を書いているある日、強風で苗たちの上に張っていたサンシェードが暴れて大ダメージ(^_^;)

きゅうり、つるなしいんげん、マンズナル、ひまわり……。

こちらはきゅうり

これ、家庭菜園やっている方なら気持ちわかると思います。

あと1週間もあれば植付けだったのでかなりショックですよ!

ですがこれも勉強です。学びます。

気を取り直して、明日きゅうり種まきします。

負けずに頑張って野菜作っていきます!!



コメント