こんにちは、もっさんです。
家庭菜園歴6年目になりました。
外出自粛ですから今まで以上に畑に時間を使ってます!(^^)
私の苗の紹介と、苗作りでよくある悩みを解決したいと思います。
まずは苗のラインナップ

奥から、
- ボンテローザトマト(大玉トマト)
- パプリカ
- シュガーランプ(ミニトマト)
- 飛天長なす
- イタリアナス
- イエローアイコ(ミニトマト)
種まきは2月後半です。
まだ小さいですがこんなもんです^_^
パプリカが黄色いようですので少し追肥してみました^ – ^
続いて、

きゅうりは3月上旬の種まきです。
いつも出遅れてけっきょく苗を買ってしまいます。
続いて、

左からバジル、ナスタチューム、つるなしインゲン。
バジルはトマトのコンパニオンプランツ兼ピザやドライバジル用に。
ナスタチュームは花がきれいだし、エディブルフラワーとしての挑戦です。
つるなしインゲンは時期をずらして種をまきつつ、つるありインゲン「マンズナル」もまく予定。
さらに、

我が家の定番、モロヘイヤ、空心菜、つるむらさき。
モロヘイヤは非常にお気に入りですので大量に栽培予定です(^_^)
よくある種まきの悩み

初心者
セルトレーに種まきしたけど芽が出ない……。

もっさん
ほとんどの原因が、温度不足と水分不足です!!
セルトレーは薄いプラスチックなので温度が変化しやすいんです。
また、土の量が少ないため乾きやすい状態です。
直播き、もしくはポットに種まきしましょう!
温度が上がりにくくなるのが特に影響が大きいと思います。
水分は水やりの頻度を多くすればカバーできますが、温度が足りないのはどうしようもありませんからね。
時間があまり取れないようなら苗買って栽培するのが良いです。
私は最初の頃はなんでも種から栽培してみましたが、今は少しずつ購入苗に移行してきています^_^
もちろん、トマトは品種に拘りたいので種からしますし、ナスは育苗に時間がかかるので苗から、というように自分に合った選択をしましょうね。
それでは楽しい野菜づくりを( ^ω^ )