こんにちは、もっさんです!
今年もこの時期がやってきました(^^)
玉ねぎの植え付けです。一人で何百本も植えると結構たいへんなんですよね。
もよければご覧ください^ – ^
今回一番伝えたい事は、

もっさん
家庭菜園で玉ねぎを育てるなら、種まきからするとコスパ最強!!!!!
って事です(^ ^)
理由は3つあります。
- コストパフォーマンスが良い
- 元気な苗が手に入る
- 葉ネギも手に入る
コストパフォーマンスが良い

玉ねぎの苗ってだいたい50本単位で売ってますよね、¥500とかですか??地域や販売店によって違うとは思いますが。
自分で種まきすると、¥500くらいの種袋から300〜400本くらいの苗が確保できますから一目瞭然ですよね(^^)
とりあえずバッチリなサイズだけでも200本ありました!

元気な苗が手に入る

市販のものはクタっとしてますよね。
でも、自分で種を蒔くとギリギリまで元気な状態なので植えた後の活着が早いです!
なので成功する確率がぐーんと上がります(^^)
ネギは強いからカラカラの状態からでも復活はしますけど、けれども、やっぱり新鮮な方が良いのは当然です!!

これは後日植えた赤玉ねぎです(^^)
やっぱりプランターごと畑に持って行ったので一番新鮮な状態で植えることができますよ!
葉ネギも手に入る

何言ってんの???
って思った方もいるでしょうが、
説明します(^^)
本当に葉ネギが手に入るんです^ – ^
まず、玉ねぎ苗を植え付ける時に葉っぱを半分くらい切ります。
どうせ植えた後に枯れますし、植え付け作業の邪魔ですから(^^)
ばっさりと!

で、残ったのがさっきの写真のネギの部分ですよ(^_^)
葉っぱを切ると、そこから蒸散する水分を減らせるので多少乾燥にも強くなります。
あと、絡まって抜けちゃったなんて事故もなくなりますよ!
新鮮な葉ネギはサラダでも美味しいのでオススメです。
まとめ

- 玉ねぎは種を蒔くと超お得!!理由は3つ
- 理由①:コストパフォーマンス、苗50本買うお金で種を買えば、自家製苗が400本手に入る!
- 理由②:新鮮な苗が手に入る、植え付け直前まで土に植わっているので成功確率アップ!
- 理由③:葉ネギが手に入る、植え付けの時に葉っぱをカットするのでネギが出てきます。新鮮でサラダでも美味しいですよ!!
- 今年は余った苗を『tomajo DAO』で販売しました^ – ^ tomajo DAOは農家から直接野菜を帰るコミュニティです。webサイトのリンクはこちら。
tomajo DAOについて詳しく知りたい方はこちらの記事をどうぞ(^^)
コメント