10月の種まき野菜リストと、畑を待つ苗たち

家庭菜園

と言いつつも後半に差し掛かってしまいました。

こんにちは、もっさんです!

だいぶ涼しくなってきて畑作業が気持ち良いですね^ – ^

植付け待ち、10月中に種まきするものを整理するために記事にしました(^^)

家庭菜園をはじめる方の参考になればうれしいです!

ちなみに少し広めの畑で家庭菜園するなら、電動草刈機はあるとすごく便利ですよ!

金属刃が怖いなら、樹脂刃のものもあります。私はこれを使ってますが足に当たっても大怪我はしませんよ(^^)

      ↓↓↓↓↓

手で刈るのと比べると段違いに早いです!^ – ^

 

植付け待ちの苗

秋冬野菜が多いのですが,大型のキャベツ、ハクサイばかりではなく小松菜やチンゲンサイなどの小さな葉物野菜も苗から栽培できますよ^ – ^

私は週末しか畑でじっくり作業できないので、普段からセルトレーで苗を準備して畑に植えるということをしています^ – ^

  • 中葉春菊
  • チンゲンサイ
  • タアサイ
  • わさび菜
  • ケール
  • リーフレタス
  • 花やハーブ類

なんかが植付けを待っている状況です。

一列にきれいに一種類ずつ植えるのも良いのですが、スペースの限られる家庭菜園では『混植』がキーワードです!

例えば「キャベツ+リーフレタス」とか、「ハクサイ+春菊」などなど。

いわゆる『コンパニオンプランツ』と呼ばれるものです。

簡単に言うと、一緒に植えるとお互いがよく成長する組み合わせのことです。

 

また、場所の有効活用という意味では大根を二列種まき、間に小松菜を栽培して、大根が大きくなる前に小松菜を収穫してしまう、みたいな事も可能です(^ ^)

失敗するとどっちも中途半端になってしまうこともありますが。

10月中に種まきする野菜

大根の続きを横に使って、いろんな葉物野菜の種を蒔きました^ – ^

右から葉大根、赤リアスカラシナ、小松菜、水菜、葉大根。

家族で食べる分なのでそんなにたくさんいりませんので、少しずつ時期をずらして種まきすると長く収穫を楽しめますよ^ – ^

いっぺんに種蒔きすると採れすぎたり、大きくしすぎて固くなったりするので少量ずつが良いと思います(^^)

 

で、これから種蒔きしたいのが

  • ビーツ(サラダで食べたい)
  • 山東菜(味噌汁目的)
  • 三池高菜(もちろん漬物)
  • 葉ネギ
  • リーフレタス(ずらし種まき)

だいたいこんなもんですかね^ – ^

葉物野菜の種がたくさん種類あるので気が向いたらちょこちょこ種まきするかんじです。

あ、紅芯大根をもう一度くらい種まきしとこうかな。

寒くなっても意外と育ってくれてるんですよね(^^)

直売所でもけっこう買ってもらえるんです。

とりあえず、次の休みはサツマイモを残り半分収穫して玉ねぎを植える準備したら急ぐものはありません。

ぼちぼちやっていきます。

それではまた。

コメント