こんにちは、もっさんです。
九州南部は台風が通り過ぎ、一安心でございます^ – ^
道路脇の木がちょこちょこ折れてたりはしますが、みんな警戒していた分準備は万端だったように思えます。
私の畑は直売所に出す『ししとう』と、秋ナスが楽しみなナスは補強しておいたのですがそれ以外は台風さんにおまかせ状態。
なるようになれという感じで迎えましたが一応気になるので、朝の9時ごろに見回りに行きました。



こんな感じで、といっても遠目でよくわからないかもしれませんが、モロヘイヤ、パプリカ、オクラ、タカノツメはバッサリなぎ倒され、ピーマンも何本か傾いてました。
良いタイミングなので、モロヘイヤは種とり用を残して撤収、オクラも撤収。
さらに一枚目の左にあるしそを片側刈ってカリフラワーを植付け。
その隣の大豆も撤収してマルチも剥がし、セロリ用のうねにして植付け。
マリーゴールドも撤収して九条ねぎ。
などなど、一気に秋冬野菜にシフトします^_^
だらだら夏野菜栽培しても根が傷んでいたらすぐには回復しませんからね!
あと、台風前にナスのうねの肩をきれいにしていたので、

ここに白菜を植えていきます!
二種類、60日白菜(早生)とタケノコ白菜(晩生)を植えます。
まぁとにかく、たくさんやる事あって忙しいわけです^_^
ついでに台風の数日前には、

こんなもんだった玉ねぎ苗が、

2、3日ですごい成長ですね(^^)
土寄せもしていたので台風にも耐えてくれました!
大根、紅芯大根は不織布の下で順調なようでした。
週末にまたゆっくり畑に行ってこようと思います。
それではまた。
コメント