こんにちは、もっさんです!
家庭菜園歴6年目の30代サラリーマンです。
基本なんでも種から栽培しています。

ちょっと変わった野菜作ってみたい方にオススメです!!
栽培期間が長いですが、収穫のときの驚き、喜びは半端じゃないのでぜひチャレンジしてください(^o^)/
今日のタスク
- 里芋植付け
- ショウガ植付け
- オクラうね作り
- ピーマン 〃
- トマト 〃
- きゅうり 〃
昨日の話になりますが、
私は週末菜園家なのでとにかく予定を詰め込むんです(^_^)
上記は畑でやることで、庭先でもやりたいことがたくさんあるんです。
ちなみに、
- トマト苗植え替え
- パプリカ 〃
- ナス 〃 (長ナス、イタリアナス)
- 苦くなったリーフレタスの撤収
- ワケギ種球とり
- 玉ねぎ保存用棚作り(屋外)
トマト、パプリカ、ナスは種まきからしていますので自前の苗になります。
ポットに多粒(7~8粒)撒いて本葉が出たくらいで植え替えるのが私流です(^_^)
省スペースだし、管理もラクチンなんです。
種まきの記事はこちらから↓↓↓
トマトの種まきはこちら↓↓↓
話を戻します。
里芋とショウガは先月からじっくり芽出しをしておりました。
植付け方法はほぼ一緒です。
よく耕し、うねを作る。どちらも幅40㎝、高さ10㎝。

里芋
真ん中に溝をほり、
株間50~60㎝で種イモを置き、あいだに堆肥と化成肥料を置き全体を埋め戻す。
種イモより上にイモができるのでそこを意識して肥料を置きましょう(^_^)

私が愛読している『ひげおやじの気まま流野菜づくり日記』が非常にわかりやすく説明されているので参考までにどうぞ!
ショウガ
株間25㎝程度で二列に。こちらは全体に堆肥と化成肥料を入れる。
軽く埋め戻して完了です。

となりに見えているのは少し遅れて植えた春キャベツ。
春には収穫間に合わなそうです(笑)
ついでに追肥しておきました。
後はもろもろうねを作り帰宅。スタートが遅れたので昼になってしまいました。

軽く昼寝をして今度は庭先の作業です!
苗の植え替え等々大急ぎで済ませ、
残るは棚作りでしたがふとサツマイモ苗の注文をしてなかったのを思い出してしまい、気になってしょうがないのでなじみの種苗店で30本注文しました。
苗を見てしまうと買ってしまうんですよね(笑)(^_^;)
これ、家庭菜園あるあるだと思います(笑)
けっきょく、鷹の爪1本、ピーマン4本、赤ミニトマト2本、黄色ミニトマト2本。
ピーマンは午前中作ったうねに植付け、残りは自宅のプランターへ。

ミニトマトは斜め植えです!!

写真ぶれてますが、鷹の爪です。
この後すべて支柱に誘引して完了です!
最後に、NEW ITEMを。

ホームセンターで購入。
金額で迷いましたがノーパンクタイヤを選びました!
アスファルトをがんがん走る予定なので(^_^)
新型コロナウイルスで大変ですが、負けずに美味しい野菜を作っていきたいと思います!!
コメント