こんにちは、もっさんです!
先日、秋冬野菜アブラナ科の種まきをしました。
続いてレタスを種まきします^ – ^
レタスは苗を買うより、種から栽培することをおすすめします!^_^
コスパかなり良いですから!
小規模の家庭菜園なら『ダイソー』の2袋¥110はかなりお気に入りです(^^)
9月はあっという間に気温が下がり出すのでタイミング難しいですよね!
玉ねぎ、大根、葉物野菜…とどんどん続くので時間がかかるのは少し早めに済ませておきます。
今年のラインナップ

先に赤のサニーレタスは蒔いてあります。
- グレートレーク(結球レタス)
- エムラップ(結球レタス)
- リバーグリーン(半結球レタス)
- チマサンチュ
- ロメインレタス
以前はポリポットにばらっと蒔いて本葉が出るころに鉢上げしてたんですが、タイミング逃すと徒長するので今年はセルトレーに蒔きました!

⭐︎ポイント⭐︎
種の上に被せる土はとにかく薄く!!
が大事ですよ^_^
あとは発芽適温ですね!たいてい15〜20℃くらいなのでこの時期だと明るい日陰が良いと思います(^^)
この2つを押さえておけば発芽はわりと成功すると思いますよ。
白菜の虫対策

白菜の苗はとりあえず順調ですよ^ – ^そして下の写真は先に蒔いたサニーレタス(左)と中葉春菊(右)です。

なぜ早めに蒔いたかというと、
『コンパニオンプランツ』として使いたいからです^ – ^
サニーレタスはキャベツと、
中葉春菊は白菜と一緒に植えます。
これで多少はチョウチョの被害は減るとは思います。
が、
ただ、白菜はダイコンサルハムシにも気をつけないといけません!!!
黒い丸い虫で、触るとコロンと落ちていきますので白菜についたらやっかいです!
しかも彼らは集団でやってくるので、発生するときは大量で、一気に葉っぱぼろぼろになっちゃうんですよね。
なので、防虫ネットをします!!
これが確実な気がしますね^ ^
ぼちぼち畑の準備を始めないと!
それではまた^ – ^