こんにちは、もっさんです!
夏野菜の苗がまだ残ってる(きゅうり)うちに秋冬野菜のスタートです^_^
休む暇なし笑笑
今回は秋冬野菜苗の準備、夏野菜をいつまで栽培するかについての話です^ – ^
で、すでに種まきは始まってますよ!
いまのところ蒔いたのは、
- キャベツ
- ブロッコリー
- カリフラワー(2種類)
- コールラビ
- フダンソウ
- サニーレタス
- 緑リーフレタス
あとは少し前に蒔いて植付け待ちなのが、
- パセリ
- セロリ
- 芽キャベツ
レタスはもう少し後でも良いんですが、キャベツの虫除けで混植したいので早めに蒔きました^ – ^
いわゆるコンパニオンプランツってやつです!
秋冬野菜苗の様子

左から芽キャベツ、キャベツ。
芽キャベツは7月末に種まきしたものです。先日の暴風雨で右のキャベツ苗がものすごい被害にあったのでどうなるかヒヤヒヤだったのですが、なんとか持ち直しました!
ちなみにそのときの苗がこちら、


ただただ焦りました(*^^*)
続いてカリフラワー2種類とブロッコリー!


次はレタス類。

ひだりが赤、右が緑です。
リーフレタスはもう一度種まきするし、結球レタスも栽培するので第一弾ってところです^ – ^
この後に白菜を蒔いたので、とりあえず急ぎは完了です。
直播きする野菜

秋冬ものだと、人参、大根ですね!
あとは、白菜を直播きする人もいますよね^_^
うね一本ずつでも準備していかないと、あっという間に蒔き時を過ぎてしまうので大急ぎ^ – ^
大根は、
- 宮重総太り
- 味秋彩(短形)
- 紅芯大根
は必ずで、あと2、3種類は何かしら栽培しようと思ってるので結構場所を取ります。
いっぺんにたくさん蒔くより、時期をずらして蒔く方が家庭菜園には合ってますよね(^^)
夏野菜の終わり時

早いものだと、トマトはけっこう終わりな方も多いですよね。
あとはきゅうり。
私の畑では、トマトをぼちぼち片付けてます。後作として『キャベツ+サニーレタス』の予定です。
前後の相性とか、栽培時期も考えて栽培計画をたてないとぐちゃぐちゃになってしまいます。
後は連作障害も抑えておきたいポイントです!
なので、野菜によっては少し早めに終わってバトンタッチすることも必要ですね。
今検討中なのは、オクラ、つるむらさき、ささげ、マリーゴールド。
大根に場所を空けて欲しいのです。
紙の表とにらめっこしてます(^ ^)
それではまた。
コメント