サツマイモ植えた!ゴーヤ、つるむらさきも。野菜たちは不耕起栽培でも順調^ – ^

こんにちは、もっさんです^ – ^

今回は①サツマイモ(べにはるか)の植え付け、②不耕起栽培スペースにゴーヤ、③ささげと四角豆の続きにつるむらさきを植えました!

あとは④その他の野菜のチェックも忘れずに^ ^

 

サツマイモ植付け

近所のなじみの種苗店があるのでそちらで注文。注文時にいつも5月末から6月始めになるとは聞いていました。

まったく問題なし!

うちの畑では玉ねぎとサツマイモを交互に栽培しているのでむしろ遅い方が良いんです^ – ^

まずはこんな状態なので草整理から。

これでも玉ねぎ収穫した時にけっこう頑張って草とったんですけど。

つる苗をまずは仮置き。

幅広いうねなのでひとうねに二列。

マルチはったままなので指つっこんで、つるをそっと差し込むと終わりです^_^

超絶かんたん^ – ^

 

⭐︎サツマイモ栽培のポイント⭐︎

  • 苗は少し乾いても大丈夫で、根がでてた方が活着が良い!
  • 肥料はかなり少なめに!
  • 米ぬかぶっかけると甘い芋になる!

最後のは去年試して確かに甘かったのを覚えています。

気になる方はお試しください^ – ^

不耕起でゴーヤ

ここがいつからかわからないほど不耕起なスペースです。

ちなみに去年もゴーヤを植えて、そのあとはスナップエンドウでした。

苗が余ったのでここに3本。

植えごろです!摘芯して2本伸びてきてるところなので初期生育は良いはずです。

拡大すると、

わかりますかね?

中指の辺りが摘芯したところで、その両隣から一本ずつ出てますよね!

これで収量アップです!植えてからでも良い作業ですが、少し時間があったのでやっておきました。

つるむらさき植付け

綺麗な苗が出来ました!

おひたしでも汁物でも美味しいですよね!

ささげ、四角豆を植えた続きに植えました^ – ^伸び始めたら支柱たてていきます。

植付け後の写真撮り忘れましたので後日お見せします。

その他の野菜チェック

まずは里芋。大きい親芋を植えたのでかなり早い成長^ – ^

もう背丈が50センチ近くあります。期待できます。

 

続いてはトマト。3種類植えています。

ステラミニトマトはまだそのまま。

調理用のボルゲーゼトマトは脇芽取らないので重たくなって倒れないように適宜誘引してます。

 

大玉トマトのボンテローザはどんどん脇芽を取ってますよ!

すでに1本あたり5つは採りました!

前回は捨てたんですが、1本くらいはと挿し木に^_^

水をつけて根を出してからの方が成功率高いんですが、雨が降るのでとりあえず脇に挿しました。

とにかく草が伸びますねー。

刈っても刈っても追いつかない( ̄▽ ̄)

おまけに隣の耕作放棄地の草が津波のように待ち構えている(汗)

 

週末菜園家では追いつかないので今年は仕事帰りにちょこちょこ草刈りをしないといけないかも。

愚痴はこのくらいにして、ハーブ苗がよく育ってますので気分は良いです。

上からバジル、パセリ、パクチー。

ほとんどがコンパニオンプランツとして植えますが、良く採れたら直売所に出そうかと思っています^ – ^

青紫蘇を去年少しだけ出したらすぐ売れたんですよね!以外と需要あるんですね^_^

まあこんなところです。

ぼちぼち頑張っていきます。

それではまた。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です