こんにちは、もっさんです。
わが家では春じゃがいもの植え付け時期がきました!
みなさんは植えましたか?^_^
暖地にあたる地域ではちょうど今頃が良いタイミングですよ!
と言っても、3月に入ってからでも間に合うのでまだの方はこの記事を読んでからでも準備をしてみてください^_^
前半で私の(定番)植え方と気をつけるポイント、
後半では今後の手入れや収穫時期についての内容になります。
ぜひご覧ください。
畑の準備、植え方

- 株間30cm、条間60cm
- 深さ15cm程度に芽を上にして種イモを植える
- 土は肥料少なめ
だいたいこんな感じです。穴の深さは植える時期で調整したら良いですよ^_^
早めに植えるなら少し深めにして、遅めもしくはビニールマルチを使うなら浅めの植え付けにみたいな所です。
土作りに関して、
基本的に肥料は少なめが良いです!
あとは弱酸性を好むというのが他の野菜と違うところ。
なので苦土石灰を入れるとしてもわずかな量で充分です。

私はここ何年かは肥料はまったく入れませんが豊作です!
前の作物の残りで充分育つからです^_^
あとは植えるだけです!

じゃがいもとか里芋のような種イモを植えるものは水やり不要です。種イモの水分養分で初期生育は事足ります。
特にじゃがいもは腐りやすくなるので雨が降り続く日は避けて植えましょう。
※気をつけることが一つ
→収穫時期が梅雨にならないように逆算して植え付け時期を決めましょう!
約2ヶ月半で収穫できます^_^
植える向きはどちらでも良いです。
基本的には芽を上にしますが、逆さ植えという裏技もあるそうです。試してみたい方はご自由に^_^
今後のお世話

1ヶ月くらいしたら芽が出揃ってきますので、1株2本程度に芽かきをします。
その後は土寄せ、明らかに肥料不足に見えたら追肥をしましょう!
この土寄せ作業はとても大事です!!!
日光に当たると緑色になり、有毒物質ができてしまいますのでご注意を!
だいたい5月〜6月になりますが、葉っぱが黄色くなってきたら収穫の目安です^_^
スコップで土ごと掘り起こして収穫しましょう。
採れたてを食べると最高です!!!
残りは日の当たらない冷暗所でしっかり乾燥させて保存させれば秋口までは食べられますよ。
まとめ
- 中間地、暖地に関して、植え付けは2月〜3月、収穫は5月〜6月。
- 土作りは肥料少なめ、弱酸性。
- 株間30cm、条間60cm、15cm程度の深さに芽を上にして埋める。
- 約1ヶ月後に芽が出たら1箇所2本に芽かきして土寄せ
- だいたい2ヶ月半、葉っぱが黄色くなってきたら収穫の目安。
- 晴天が続く日に収穫、日の当たらない冷暗所で保存。

お好みの品種を育ててみてください。
小さいお子さんがいたら芋掘りすると楽しいですよ!
ちなみに参考になる本を紹介しておきます!
それではまた。
コメント