こんにちは、もっさんです!
12月も終わりに近づいて寒さも厳しくなってきましたね(^^)
畑はだいぶ冬らしくなってきたようで。




時計回りに見ていただければ。
ビニールマルチをできるだけ使わずに野菜作りをしてますので雑草だらけに見えるかもしれません(^^)
順調に育ってくれている野菜があったり、植え付けが遅れていまひとつのものがあったり。
今日は、
- 赤筋大根
- キャベツ
- タアサイ
を見ていきます。
⭐︎赤筋大根は種まき時期が少し遅れ気味ですが、とりあえずゆっくり育っているようです。
間引きすると、すでに赤い筋が^_^

これ、長さは10センチくらいしかありません。
葉っぱにも赤い筋が笑笑

⭐︎キャベツ
ちゃんと8月に種まきして9月には植え付けたのに、まだ拳ていどの球。

虫害もあり初期生育が遅れたからだろうと思います。
おまけにまだアオムシいます。
春キャベツも植えたのでそっちに期待かな^_^
⭐︎タアサイ
第一弾は直径30センチくらいにはなってきたよう。

もりもりして美味しそうです!
寒さに強い野菜なので第二弾は先日植えました。
こちらはまだまだ10センチ未満。
2月くらいまでには食べられるサイズになってて欲しいものです(^^)
後は玉ねぎ、ラッキョウの追肥もしましたよ^ – ^
栽培期間が長いので追肥は重要です。
葉っぱの色や大きさをよく観察していたらなんとなく肥料が足りてないかなとかわかってくるようになりました!
何事もやってみないとですね。
サカタのタネさんから注文していた種が届きました!
2月になったら種まきラッシュが来ます。
いまから計画的に動かないとあっという間に時が経ちますね(^^)
とりあえず野菜を美味しく頂いて良い年越しをしたいと思います。
また来年もよろしくお願いします(^^)
それではまた。