玉ねぎとクリムゾンクローバーを混植して畑を良くする!

こんにちは、もっさんです!

みなさん玉ねぎは植えましたか?

私は極早生、早生、赤の3種類で合計500本くらい植えました^ – ^

今回は、クリムゾンクローバーという植物を混植したよという話です(^^)



クリムゾンクローバーって?

マメ科の植物で、赤い花が咲きます。

アブラムシがつきやすいようで、そこにテントウムシなどのさまざまな生物が集まることで全体的には虫害を減らすという事だそうです。

種まきは10月で、先週畑に植え付けてきました。苗はこちらです。

背は高くならずに地面を覆うように広がって土を肥やしてくれるようです。

雑草を抑えてくれるならなお嬉しいですが^ – ^

もっさんの植え方

上の写真は玉ねぎのうねですが、

両サイドに植えるか、真ん中に植えるかで迷いました(^^)

効果としては両サイドから囲んだ方が良いような気がするんですが、その後の作業を考えると真ん中かなと。

株間は20センチにしました!

おそらくもっと空けた方がよいですが、苗の数が多かったので狭めに植えました。

根っこに着いている根粒菌は土を肥やしてくれて、地上部は刈って緑肥にできます。

おまけに赤い花も楽しめる!!

なんと魅力的な植物でしょうか(^-^)

といっても栽培は初めてですが(^^)

とても楽しみにしています!

余談 植付け待ちの苗たち

これは春用のキャベツです(^^)

紫キャベツもとてもお気に入りなので作っています。

他には葉物野菜がいろいろありますが、

  • コマツナ
  • かつお菜
  • ビタミン菜
  • タアサイ
  • リーフレタス
  • 半結球白菜

あきらかに苗の作りすぎです笑笑

間引きがもったいなくて植え替えていったらこの状態です(^ ^)

まあ、九州なので保温すればなんとかなるでしょう!

ぼちぼち植えていきます^ – ^

 

最後に、8月に種まきしたスナップエンドウが実をつけていました!!

うれしくて味見^_^

甘くて最高でした!!

第二弾、第三弾とありますので長く楽しみたいです。

以上です。

それではまた。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です