玉ねぎ、空豆の植付け、間引き紅芯大根の活着(^^)

家庭菜園

こんにちは、もっさんです!

今日は玉ねぎ、空豆の植付けと間引き菜を植えた紅芯大根の観察をしてきました。



玉ねぎ植付け

三度にわたって植え付けた玉ねぎがようやく完了です^ – ^

全部で500本近くだったと思います。

品種は極早生、早生、赤玉ねぎ。

すべて種まきから行いました!

種まきの記事はこちら。

植付けの様子はこちら。

あわせて見ていただけるとうれしいです。

2日前に植えた玉ねぎも無事に活着したようです!

余った苗は葉玉ねぎとして食べる用にどこか空いたスペースに狭い間隔で植えようと思います(^^)

自分で苗作っているならぜひとも葉玉ねぎオススメですよ!!

  

空豆植付け

10月後半に種まきした赤い空豆です!

普通の品種はすでに植えてあります。

今回植えたのは赤い空豆。

半分は空豆だけ、もう半分は紫キャベツと混植しました!結球野菜と相性が良いそうなので実験です(^^)

空豆の種は高いので種とりしてみたいんですよね。それはおいおい。

空豆って肥料が多いとアブラムシが大量発生するので、とりあえず表面の草を削るだけでそのまま植えました。

様子を見ながらの追肥にします。

間引き菜紅芯大根

1週間ほど前に間引きをした紅芯大根を端っこに植えて見ました^ – ^

芯のところがしっかりしてきたので活着したような気がします!

カブは移植する人もいるみたいなのでなんとかなりそうですよ。

紅芯大根ができたらすし酢で漬けるのが美味しくてオススメです!^ – ^

    ↓↓↓

だいぶ作業が落ち着いて収穫がメインになってきたのでやっとひと息つける(^-^)

あとは収穫して空いたスペースに小さな葉物野菜を植えて行くくらいです。

植付け待ちなのは、

  • コマツナ
  • かつお菜
  • タアサイ  などなど。

春キャベツと九条ネギもあるけどそこまで急がなくても良いかな。

今日はまったりコーヒー豆の焙煎をしてます^ – ^

生豆を買って少しずつ焙煎すると長持ちしてすごく美味しいです(^^)

ちなみに焙煎してすぐは煙たいので、2、3日してからコーヒー淹れると美味しいですよ^ – ^

フライパンでできるので気になる方は挑戦してみてください。

それではまた。



コメント