ボカシ肥料の仕込み、また種を買う^ – ^

家庭菜園

こんにちは、もっさんです^ – ^

ボカシ肥料って使ったことありますか?

ボカシ肥料作りの記事はこちら!

市販されているものもありますけど、簡単に作ることができますよ^ – ^

材料は、

  • 米ぬか
  • 油かす
  • もみがら

があれば作れます。

他にも草木灰、もみがらくんたん、などなど。

以前も作ったのでそちらもぜひご覧ください(^^)

ボカシ肥料とはじっくり長く効く特徴の有機質肥料を、発酵させてすぐ効いてくれるようにしたものです。

 

ボカシ肥料作りの記事はこちら!

 

ようするに、

『美味しい野菜ができる!』ということです。

米ぬかを手に入れるのが難しい場合もあると思いますが、通販でも買えますので気になる方はポチってみてください!

 

まぁ、実際のところ味を比べたりしたわけではないので実感としてはわかりません。

理論的にはそうゆう事らしいです。

これが材料を混ぜた状態です!

この時点でしっかり混ぜておくと均一に仕上がりますから大事なポイントです^ – ^

次に一番大切な水分量ですが、

『握ると固まるけど、さわると簡単に崩れる』

 

意外とぱらぱらなんですけどそのくらいで充分なんですよ!

水分が多いと腐敗してけっこう臭いますから大事なところです(^^)

 

あとは袋にいれて待つだけです!

こういう時のために肥料袋や堆肥袋を残しておいたんです!

とりあえず1週間ほどしてから様子を見てみます。

発酵していたら温度が上がってきますから。

 

そして、またまた種を買ってしまいました。

コウサイタイ(菜花)と、葉大根です!

コウサイタイは初めてですが、葉大根は常連さんです^_^

大根の間引き菜よりも柔らかくて美味しいので私は大好きです^ – ^

今年は天候がよくわからないので秋冬野菜は四苦八苦してますが、これが家庭菜園の醍醐味ですね。

頑張っていこうと思います。

ついでに、先日オイシックスという宅配サービスを利用しましたが結構良いですね!

初回割引がありますのでとりあえず一回だけでも試してみると楽しいですよ

  ↓↓↓



食材も美味しいし、簡単に調理できるようにセットになってますからちょっと楽して美味しいご飯が食べたいときはアリです!!

 

ぜひお試しあれ。

それではまた。

コメント