こんにちは、もっさんです!(^^)
夏の定番!?
グリーンカーテンを作っています^ – ^
グリーンカーテンといえば、つる性の植物で作る日除けですよね。
使う植物として一般的なものは、
- ゴーヤ
- パッションフルーツ
- きゅうり
- へちま
- ひょうたん 等々
つるを出せばとりあえずなんでも出来そうです^_^
私が選んだのは『ゴーヤ』!!
しかもただのゴーヤではなく、
『白ゴーヤ』
苦味が少なくて美味しいみたい。
最近気になっていて、国華園というところで注文していました。
ネットショップがあるので気になる方はのぞいてみてください^ – ^
本題に行きます!
あくまで自論ですが、
ゴーヤでグリーンカーテンを作るのに大事なポイントは、
- こまめな追肥、摘葉
- 摘芯して脇芽を伸ばす
- 花摘み
追肥、摘葉(枯れた葉をとる)、摘芯はカーテンを作るのに必要な作業です(^^)

花摘みは、開花や結実(実をならす)に使われるエネルギーをつるを伸ばす方に使ってもらうための作業です!

これを頑張って続けると、とてもりっぱなグリーンカーテンができますよ^_^
夏の日除けに最高です!!
つるばかり伸ばしていても物足りないので、少しは実をつけさせてます(^^)
とりあえず今のところ2本収穫しました。
せっかくなので食べてみました^_^

ちょっと日差しで黄色くなっているけどなんか美味しそうですね(^^)
いつもの定番ゴーヤレシピで。
緑と白のゴーヤを刻んで、塩揉み。
シーチキンをどかっと入れて岩塩で味を整えたら完成です^ – ^
超絶かんたんです(^^)

岩塩は食塩とちがって美味しいのでおすすめです^_^
でもやっぱり一番合うのはこっちですね!

また畑に出るのでノンアルコールですけどね。
完成間近のグリーンカーテンを眺めながらゴーヤサラダとドライゼロは最高です!!(^^)
最後に白ゴーヤの味ですが、
確かに緑のゴーヤよりも苦味が少なくて食べやすいです!
それに緑と白のゴーヤでサラダにしたら彩りよくて写真映えします^ – ^
苗はなかなか出回ってないので種からの栽培になりますが気になるなら試してみる価値ありですよ^_^
これから台風シーズンですがなんとか耐えてくれると信じたいです。
やっぱり家庭菜園は楽しいですね!
種から育てて収穫して食べる。
心が癒されます^ – ^
それではまた。