モロヘイヤの摘芯、草取り、追肥!がっしり大収穫のために^_^

家庭菜園

こんにちは、もっさんです。

暑いですね…。九州南部はもう普通に30度越えますよ( ´ ▽ ` )

まだ梅雨明けしてないのに雨がすくないような。

まぁせっかく晴れているのでモロヘイヤのお世話をしてきました(^^)

※モロヘイヤ栽培についてはこちらを

まずは草取りからですが、先週通路はザクザクはさみで刈っていたので目立つところだけ。

草ぼうぼうじゃないか、と思うかもしれませんがこれで良いんです^ – ^

自然農を取り入れた栽培なので多少の雑草はそのままで、刈った草はマルチに使います!

草マルチです(^^)

 

次に追肥です。

化成肥料をぱらぱらと撒いてその上に草をかけました!

自然農なのに化成肥料使うんだ、とは言わないでください。

必要最小限は使いますよ。

2列植えているので間にパラパラと。

 

最後に摘芯です!

これは背丈40〜50センチくらいまでにはやっておいたほうが良いですよ。

先端のポキっと折れるところを収穫と言われますがハサミでもオッケーです!

地表から30センチくらいの高さに合わせるようにカットしました。

後は脇芽がぐんぐん伸びてきますから7月末には食べ切れないほどの収穫になるはずです^ – ^

 

すでにこんなに脇芽が伸びているものもあります↓↓

周りの草がすごくて見えにくいですね。病害虫に強くて暑い夏が大好きな野菜ですので今年も期待してますよ!

 

他にも空芯菜、つるむらさき、シソなんかも栽培してますので夏バテしないように野菜をたくさん食べないとですね(^^)

 

あと、畑にお花を植えました!

アスターという菊の仲間です(^^)

4月に種まきをして育苗が約3ヶ月、畑で花を眺めてくつろぐために植えました。

他にもマリーゴールドやケイトウなんかも栽培してます^_^

けっこう楽しいもんですね!

今日も気持ち良い汗をかきました!

また頑張っていきます!

それではまた。

コメント