種まきから3ヶ月のゴボウの手入れ

家庭菜園

こんにちは、もっさんです!

雨が続いて畑仕事が捗りませんね( ̄▽ ̄)

草がぼうぼうですよ。

ま、自然農的な栽培をしているので割と気にはしてないのですが栽培スペースとそれ以外のメリハリくらいはつけたいですよね^_^

 

ちょこちょこと空いた時間に野菜の手入れをしている現状です。

今回のメインはゴボウの追肥と土寄せですが、他の野菜の観察もしましたのでご報告です。

ゴボウの種まきから約2ヶ月経ってこんな状況です(^^)

とりあえず草を取ります。

根っこまで抜くとゴボウもついてきそうなので、ノコギリ鎌で草の成長点あたりからザクザクと切っていきます(^^)

めんどうだけどここは丁寧にいきます。

5メートルほどの畝に20分くらいかかりました。

でもだいぶ綺麗になりましたよ!

通路は泥はね防止に草を生やしたままにしてます!

決して草だらけにしてしまったわけではないですよ(^^)

きれいになったら追肥と土寄せをします

 

普通の化成肥料ですよ。

追肥したら土寄せします!

土寄せをすることで肥料が土の中に入るので無駄なく溶けてくれます^_^

土寄せのときは道具を斜めにして土を削ると一発で出来ます

とくにテクニックというわけではありませんが、知っていると時間短縮になりますよね(^^)

完了しました!

梅雨のあいだの手入れをサボると夏になってから痛い目にあいますよね笑笑

 

頑張っていきましょう(^^)

 

最後に他の野菜を見ていきます。

まずはゴーヤ!

もうだいぶ伸びて広がっていますね(^^)

葉の色も良さそうですのでぼちぼち収穫できそうです。

良いサイズのものがありました^ – ^

 

次はトマト!

尻腐れから10日ほど経ちました。

石灰と摘果の効果が出たのかはわかりませんが、とりあえず順調そうです(^^)

 

最後にオクラ(ダビデの星)!

もう葉っぱは手のひらの大きさに近いくらいです!

雑草マルチのおかげで草も少ないですね。

こちらはとても美味しい品種なので楽しみです(^^)

 

今日はこの辺で。

それではまた。

コメント