こんにちは、もっさんです。
ようやくじゃがいも掘りができます(^^)
ちなみに、
もぜひご覧ください(^^)
ようやくと言っても例年より2週間ほど早いんですけどね。
ただ梅雨入りしてしまったから気が気ではなかっただけです。
今回は芽が出てすぐ草取り、土寄せを一回してからほったらかし栽培でした^ – ^
おかげでこんなかんじですよ!

でも、元々じゃがいもはそんなに肥料を必要としないので問題ありません(^ ^)
去年も追肥なしだけど豊作でしたから。
収穫のポイントが二つ
- 株元から20〜30cm離れたところからスコップで土ごと掘り上げる。
- 最後にしっかり掘り残しをさがす。
どちらかといえば2つめの方が大事ですよ!
どんなにしっかり探しても毎年秋頃に芽が出てくるんです( ^ω^ )
少し早めだったけど意外に良いサイズのものがありましたよ!

ちなみに頑張った種芋はこちらです↓↓

もちろん食べられませんよ^ – ^
ぶよぶよで、真っ黒ですから。
あとは緑色になったものも食べない方がいいですよ!
たくさん食べると有毒みたいです!!
そもそも美味しくないです(*^^*)
もったいないけど捨てましょう。
種芋には使えるのかな??
そして、2キロ分の種芋から収穫できたのがこのくらいです!

美味しくいただきます♪^_^
ちなみにこのじゃがいものスペースはスイカを植える予定なので、一番南側には肥料を入れて準備をしておきます!

溝を掘って、牛糞堆肥、有機石灰、ボカシ肥料、もみがらくんたんを入れました
冬に葉物野菜を作ったときのマルチが倉庫にあったのでそれを張っておきます。
本当は使い回しは雑菌が残っているから良くないとは思いますが、手持ちがなかったので使いました(^^)
少しうねを立ててから張りました!
スペースを活用するために、他の穴にはつるなしインゲンとか葉物野菜とかいろいろ栽培してみようと思っています(^^)

以上になります!
あと半分じゃがいも残ってるのでぼちぼち収穫していきます。
それではまた。