こんにちは、もっさんです^_^
今日は雨が降って畑に行けないので種まきをします。
週末ファーマーなのに週末雨が降ると作業が進まなくてそわそわしますよね(^^)
今回まくのは、
- 四角豆
- ささげ
- 枝豆
枝豆はもう今期4回目なんですけど、全然発芽にいたりません( ̄∀ ̄)
セルトレーで育苗するつもりなんですけどどうも上手くいきません(*^^*)
どうしたもんですかね…。
雨でしっかり湿った土に種まきをしましたので次こそは期待しています!
それでは今日のメインにいきます!

どちらもちょうど良い時期です。
36穴セルトレーにプランターでしっかり湿った土を入れて種まきです!

一粒ずつ撒いて1センチほど覆土して軽く抑えたら完了です!
次に明日畑に植える予定の苗を見ていきます^_^
まずは伏見甘長とうがらし

幼苗のときに虫に食べられて、脇芽を2本伸ばしていたものです。
これで収量アップなら来年からあえて芯止めもアリかなと思っています(^^)
ちなみに、コンパニオンプランツ(病気予防)としてニラか、マリーゴールドと混植しようと思っています。
続いてお花のアスター(菊の仲間)

これは畑を少しでも華やかにするためと、実家の仏壇にそなえるように栽培します^ – ^
そして、コンパニオンプランツ予定にマリーゴールドです。

思ってたより早く花がついてきました。
丈が80センチくらいになる予定なんですけど、ここから伸びるんでしょうか。
夏の終わりには土に混ぜ込んで緑肥にできるそうです^_^
最後にスイートコーン の第二弾!

スイートコーン がなかなか発芽しなかったけど、土を種まき用に変えたら発芽しました^_^
古土だといろんな菌がいるからでしょうか。
温度、湿度、覆土の厚さ、などなど。
意外と種まきってむずかしい^ – ^
だからこそ楽しいですよね。
それではまた。