こんにちは、もっさんです!
昨日の話ですが、かぼちゃと調理用ミニトマトの苗を植え付けました!
かぼちゃの植え付け
購入したかぼちゃが美味しくて、種を採っておいて種まきしたらいいかんじの苗になりましたので畑に植えてみたという話です^_^

本葉3枚くらいでちょうど良いですね!
- スナップエンドウの後作
- 株間60センチ
- 九条ネギと混植
- 肥料袋であんどん設置
- 耕さずに植え付け

例によって自然農的な栽培なので草を刈って敷いてあります。
そして、植えるところだけノコギリ鎌でほぐしてから植えます。

ネギとウリ科の野菜の混植は、
根っこが触れ合うように植えると良いそうですよ^_^
で、きゅうりに続いてウリハムシ対策にあんどんを設置しました!

株元には2列の支柱が立ってますが、
そのままにして第二弾のきゅうりを植えようかなと思ってます^_^
面倒くさがりなので、できるだけそのまま使えるものは使います(^ω^)
合計5株植えました!
少なくとも5個は取れると期待してます
敷いていた草を寄せて、
最終的にはこんなかんじです。

ミニトマトの植え付け

今回植えるのは、「ボルゲーゼトマト」という調理用のミニトマトです^_^
2月の終わりに種まきをして約2ヶ月で本葉7枚前後のちょうど良いかんじに育ちました!
このトマトは生食用の品種と比べて水分が少なくてゼリー状の部分が多いので加熱してもとても美味しいそうです(^^)
去年は長雨で病気にかかってまともに収穫出来なかったので今年は楽しみにしています。
ちなみにこちらはコンパニオンプランツとしてニラを混植しました^_^

株間にニラを植えましたが、ネギ同様に根っこが触れるように植えた方が良かったようです!
プランターに植えたミニトマトにはちゃんとニラで挟んで植えましたよ^ – ^
植え付けが進んで自宅の苗が片付いてきました^_^
だんだん作業に余裕がでてきましたが、そのかわりに気温が上がって草の伸びるスピードが早くなりましたよ。
こまめに草刈りしたいけど、ある程度伸ばしてから刈って敷き草にしたいとも思う……。
でも借りている畑なのであまり草を伸ばすと荒れているように見えるから悩みどころです^_^
まあほどほどにやっていきますかね。
どうせ予定は未定になるので(^^)
それではまた。
コメント