12月から始める野菜栽培(チャレンジ)

こんにちは、もっさんです!

寒くなりましたね^ – ^

秋冬野菜の収穫がはじまり、作業は少なくなってきました。

スペースが空いてるようならチャレンジしてみませんか?(^ ^)

「真冬の種まき」。

さすがに関東以北の寒い地域では厳しいかもしれませんが、私の住んでいる九州では割と温かいのでしっかり防寒対策すればなんとかなるような気がします(^_-)-☆

野菜と植付け場所のリストアップ

もっさん
もっさん

さすがになんでもとはいきませんよね。

小型の葉物か、根菜でしょう!



  • コマツナ
  • 葉大根
  • 水菜
  • 雪白体菜
  • かつお菜
  • 三池高菜
  • 時なしニンジン
  • 金町こかぶ


こんなもんでしょうか。

そしてかんじんの場所ですが、候補が二箇所。

①リーフレタスの後作

→すでに収穫が始まっています(^_^)


②キャベツ、リーフレタス混植地の後作

→虫害で生育が遅れたので撤収する予定。だいたい7~8mくらいのうね。

ただし、春夏の野菜の場所をしっかり決めないといけないんですよね(^_^;)

というのも、これまでしっかり連作を考慮して作付け計画を立てていましたが、今期けっこう乱れてしまったんです。

まあ、ナス科とマメ科さえ気をつければなんとかなるかなあ。

種まき、防寒対策

もっさん
もっさん

寒いので、初期生育はかなり重要ですね!

手間かけてしっかりやります。

  • ビニールマルチ
  • 不織布べたがけ
  • ビニールトンネル

あと、種のまきかたにもひと工夫!!

深めに撒き穴を掘って、

覆土後も周りより一、二センチ低くなるようにします!!

たったこれだけの事ですが意外と効果あります(^.^)

風が直接当たらないので乾燥防止にも効果あります!

ただし、深くしすぎると光が足りなくなるのでその点は注意が必要です^ – ^

とにかく発芽まで持っていけたらなんとかなるかな(^-^)

真冬の種まき、みなさんもどうですか?^_^

それではまた。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です