玉ねぎの苗が余ったら葉玉ねぎを作ろう!

こんにちは、もっさんです!

さむくなりましたね。

さすがに南国鹿児島でも畑には霜がでていました(^_^)

さて、玉ねぎはもう植えましたか??(^_-)-☆

苗を購入した方、自分で育苗した方、

余った小さな苗はありませんか?

左上の小さな苗が今回の主役

そんな時は株間を狭くして植えましょう!

二月ごろから食べられて、葉っぱまですっごく美味しいですよ!

なぜ、ふつうに植えないの?

ふつうはこんな感じで植えますよね。

ビニールマルチは使わない方もいるでしょうが(^_^)

そもそも葉玉ねぎって、球が大きくなる前に収穫してしまって葉っぱまで美味しく食べてしまおうということなんです。

どうせなら、大きくしたほうがいいじゃん!

って思うでしょう?(^_^)

私はだんぜん葉玉ねぎをすすめます!!!!

なぜなら、「美味しいから!」

正直、玉ねぎがかすんでしまうくらいこっちの方が美味しいです!!!

葉玉ねぎをすすめる理由

もっさん
もっさん

やっぱり「美味しいから」です!

あとは栽培面のメリットもあります。


  1. 省スペースで栽培できる(株間がせまくて良いのですきまで栽培できる)
  2. 夏野菜に間に合う(2~3月には収穫が終わる)
  3. コンパニオンプランツとして栽培

私は遅めの大根といっしょに植えました!

いかがでしょうか(^^♪

栽培しない理由は見当たりませんよね。

私は玉ねぎを種まきからしていて、

さらに間引きを一切しませんので小さな苗がたくさん出てきます。

それをプランターや畑の空いたスペースに植えてネギみたいに食べています^ – ^

種まきの記事も合わせてご覧ください(^^)

これ、超おすすめですよ!!

美味しい食べ方

これくらいが葉玉ねぎの収穫時期ですよ!

もう少し早くても良いけど私は少しでも球が太ってたほうがいいのでぎりぎりまで待ってます(^ ^)

食べ方としては、「ネギ」と同じです。

  • 豚肉と炒める
  • すき焼き、鍋

もっさん
もっさん

とにかく全部が甘くてめちゃくちゃ美味しいんですよ!

ときどき直売所でも見かけます。

探してみてください^ – ^

参考になればうれしいです(^ ^)

それではまた。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です