こんにちは、もっさんです。
プランターに種まきしてから約2か月…。
極早生玉ねぎが良い感じなので植え付けようと思います。

もっさん
玉ねぎは3種類種まきしてあります。
- 極早生
- 早生
- 赤玉ねぎ
今回植え付けるのは一番生育の良い極早生です!

モサモサしているので、こちらの熊手で根元からザクッとはがしていきます^_^
種まきの記事でも言いましたが、
私は玉ねぎの育苗ではまったく間引きしないんです!
ただ単にもったいないからなんですけど笑
でもこれで4年くらい豊作が続いているのでまったく問題ありませんよ(^ ^)
ぜひ真似してみてください!
私の植え付け手順は、
- 合格苗と細い苗に仕分ける
- 合格苗は葉を半分切る
- 植付ける
といったかんじです(^_^)
こんなかんじでばっさりといきます!!

そもそも最初の葉は枯れていったりして、新しい葉が出てきますので問題ありません。
むしろ、
葉が長すぎると植付けしにくいし、葉からの水分の蒸散が多いので枯れてしまったりすることがあります。
まあ、玉ねぎはかなり強いのでめったに枯れませんけどね(^^)/
あとは玉ねぎ用15㎝間隔の穴あきマルチにさしていくだけです!
最終的に合格苗はプランターひとつで180本ありました!!!

あとは細苗ですが、これも捨てませんよ!
まとめて埋めといて、もうすこしおおきくなってから狭く植え付けます。
そして球がすこし膨らんだあたりで「葉玉ねぎ」として収穫して葉っぱの先まで美味しく食べられます(^_-)-☆
炒め物が得におすすめですよ!
とろけるように甘くて絶品ですのでぜひお試しください(^_^)

こんなかんじで植付け完了です!!
もう少ししたら、赤玉ねぎと早生玉ねぎも植付けよていです。
暖地のほうでしたら12月上旬くらいがぎりぎりですね( ^^) _U~~
まだの方はお急ぎを~~(^_-)-☆
それではまた。
コメント