今年も紅芯大根を栽培中!ずらし撒きで年明けまで楽しむ(^^)おすすめは酢漬け!

こんにちは、もっさんです(^^)

毎年、数種類の大根を栽培しています。

品種は少しずつ多品種を試していますが、『紅芯大根』だけは変わらず栽培しています。

なんといっても美味しいので!

もっさん
もっさん

これはすし酢で2~3日漬けただけです!

カンタンでめちゃくちゃ美味しいですよ(^_^)

5㎜厚くらいが個人的にはベストですね。

紅芯大根の特徴・良いところ

  • 種まき 9~10月、収穫 11~1月
  • サラダや浅漬けで美味しい
  • 握りこぶし大(直径8~10㎝)で収穫
  • サラダに使うと写真映え間違いなし
  • すし酢で漬けるとすごく美味しい

というかんじで、作らない理由はないような気がしますがいかがでしょうか(^^)/

作っている人わりと少ないのでお裾分けすると喜ばれますよ(^_^)

収穫に関しては、意外と2月前半くらいまではいけます。

ただし、3月になると花が咲いてしまう可能性があるので注意です。

※種とりしたい方はぜんぜん構いません(^_^)

交雑しやすいのかはわかりませんが、念のために近くで他の大根を栽培していない方が良いでしょう。

自分で言ってて今気づきましたが、

紅芯大根って固定品種なんですよね(^_^)

今年は種とりしようかな…。

去年の紅芯大根についての記事もご覧ください(^_-)-☆

それではまた。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です