『新米パパママ必見!』離乳食に役立つモロヘイヤを家庭菜園で簡単につくる!

こんにちは、もっさんです!

家庭菜園歴6年目のサラリーマンです(^^)

小さなお子さんがいる方、離乳食に入れる野菜に悩んだりしてませんか?

家庭菜園を始めたいけど、どうせなら栄養価の高い野菜を作ってみたくありませんか?

それなら『モロヘイヤ』を栽培してみましょう!!

私は息子が離乳食始まったときにモロヘイヤのことを知り、

プランターで栽培し始めました。

それから数年食べ続け、今ではほとんど風邪をひきません!

私は本気でモロヘイヤのおかげだと思っています。



モロヘイヤってどんな野菜?

真ん中のモサモサしている葉っぱです!
  • 見た目はただの葉っぱ。
  • 『王様の野菜』と呼ばれるほど栄養価が高い(数ある野菜の中でもトップクラス)
  • 熱帯原産で、収穫期間は7月~10月。

もっさん
もっさん

パッと見、どこ食べるの?

って思ってしまいそうですよね(^^)

▼▼見慣れると美味しそうです!▼▼

どうやって食べるの?

フードプロセッサーで一発です(^ ^)

オススメは葉っぱを湯がいて、刻む!!

→こうしておけば料理に使いやすいです(^_^)

※葉っぱのままでお浸しも聞いたことありますが、私は食感が苦手なので刻みます。

もっさん
もっさん

離乳食に使うならなおさら刻むべし!!!

包丁で地道に刻んでも良いですが、

フードプロセッサーが速いし、楽ですよ(^_-)-☆

私のモロヘイヤ下処理の記事もごらんください!

個人的なおすすめメニューは、

  • 納豆+オクラ+キムチ+モロヘイヤ(子供はキムチ抜き)
  • モロヘイヤ入り野菜スープ
  • お好み焼き

もっさん
もっさん

時間がない、めんどくさいって方は、

シンプルに『納豆モロヘイヤ』

ネバトロ野菜どうし、

オクラ、つるむらさき とは相性抜群です(^∇^)

参考までに、

モロヘイヤ 離乳食のレシピ

モロヘイヤ レシピ、

興味があればご覧ください(^ ^)

モロヘイヤの栽培方法

私の栽培スケジュールを紹介します!

  • 四月中旬~ :種まき、育苗
  • 五月中旬~ :植付け
  • 七月~   :収穫開始

草丈30センチを越えたら先端の茎をポキンと折って収穫します!

すると脇芽がどんどん出てくるので、またわさわさした頃にポキポキと。

私はハサミで切りますけど。

そして、エンドレスになります(^-^)

※注意することは、『つぼみ、種子は有毒なので食べない!』です。

  ▼▼これがつぼみです▼▼

※自家採種をする方は残しておいても良いですよ(^^)

市販より自家採種した種の方が立派だったりしますので。

まとめ

家庭菜園でモロヘイヤを栽培すると、

  • 納豆やスープに入れるだけで栄養がたっぷり摂れる!
  • 離乳食に使える!
  • 栽培が簡単で長く、たくさん収穫できる!

まずは食べてみてからという方は、直売所に行けばけっこう売ってますよ!

興味がある方は試してみてください。

それではまた。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です