プランター栽培ミニトマトが疲れてきたら、つる下ろしで株のリフレッシュ

こんにちは、もっさんです!

プランターのミニトマトがだいぶ傷んでいるんですよねー。

4月から栽培していたのと、

長雨や日照不足など、今年は厳しい環境ですからね( ´∀`)

とはいってもなんとかしないといけないので!!

つる下ろしと、枯れ葉や下葉のカットをしました(^ω^)

背丈が180センチくらい

だいぶ伸びてきていて、

上の方は伸びが悪くなっていました。

混み合って、脇芽もたくさん。

つる下ろし手順は、

もっさん
もっさん
  1. 下葉、枯れ葉をカット
  2. つるを折れないようにそっとずりおろす
  3. 支柱に誘引

スリーステップで完了です!

けっこうズルズル下ろしたので、茎が割れかけたところもあります( ´∀`)

風通しを良くしたいので、下の方は葉っぱ全てカットしました!

あとは脇芽もとります。

とりあえず株の成長に養分を集中させたいので(^^)

( ̄∀ ̄)

勢いあまって、折ってしまいました。

ぐるぐる巻きすぎた(*^^*)

でも、ミニトマトの生命力に願いを込めてそのままにしました。

管はつながっているようなので(^^)

先端の高さが130センチくらいまで下がったので多少は元気になるでしょう!!

肥料もちょうどよい感じですね!

でも念のため、

  • 苦土石灰
  • 化成肥料
  • 魚粉

を投入して薄い液肥を掛けておきました。

台風に備えてがっちり支柱を追加しとかないとなー。

ここのスペースは通常でもかなり風が強いので^ – ^

ちなみに先日の強風で、となりのパプリカが折れてました( ̄∇ ̄)

けっこうボッキリいってます。

実がついて重たくなってましたからね。

ついでに少し広げてあげて日が当たるようにしてあげました^_^


プランターといえどもやることはたくさんですね!

手をかけた分だけ美味しくなってくれるので頑張ります!

ミニトマトの経過はぼちぼちお伝えしますのでご期待ください( ^∀^)

それではまた。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です