プランター栽培いちごの枯れ葉とりと苗準備

こんにちは。もっさんです!

そろそろ梅雨明けだと思うんですけど

なかなかカラッとは晴れませんね(*^^*)

お子さんがいる方は是非ともプランターでいちご栽培しましょう(^^)

といっても今年はいちごが不作だったんですよねー

そういう年もあるでしょう。

去年は苗取りがなかなかできなくてなんでんかんでん苗にしたからかも。

いちごの苗取りはコツがあります

もっさん
もっさん

ランナーが伸びた最初の株はあまり実つきが良くないから

2番目、3番目を苗にしたほうが良いみたいです!

確かに去年は少なかったから1番目も使ったんですよね( ̄∀ ̄)

収穫が終わった6月からひと月ほどほったらかしでした!

ランナー(つる)が伸び放題で絡まってすごい状態でした^ – ^

これはまだプランターごとに分けたほうです。

苗取り手順

もっさん
もっさん

いちごはかなり強いのでちょこっと土に挿しておくだけで大丈夫ですよ^ – ^

まずは、『枯れ葉を取り除きましょう

病気の原因になりえますので。

いちご栽培において

『クラウン』と『ランナー』は知ってますか?(^^)

クラウン⇨いちごの株の部分です。

成長点なので土に埋めないようにしましょう!

ここを土に少し挿しておくだけです。

左のつるが親株につながっています!

このようなつるを『ランナー』と呼びます!

ポリポットに土を入れてクラウンを挿しておきます!

根付いてしっかりしてきたら指のところで切り離しましょう!

まとめ

ごちゃごちゃしているようですが大丈夫です^ – ^
もっさん
もっさん

いちごは植えっぱなしでは実はなりません!!

夏の間に苗を取りましょう!

手順は、

  1. 枯れ葉を取る
  2. ランナーから伸びた2番目、3番目のクラウンをポットに浅く挿す
  3. 根付いたら親株側のランナーを切り離す

この3ステップだけです!!(^ω^)

簡単でしょ!?(^^)

私はこのやり方でもう5、6年苗は買ってません。

毎年6〜8本栽培してます。

このくらいでけっこう楽しめますよ!

自宅でイチゴ狩りができちゃうんです!

ぜひプランターでいちご栽培やってみてください^_^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です