プランター栽培のニラに『サビ病が……』その対策は?

家庭菜園

こんにちは、もっさんです!

雨が続いて野菜の手入れができませんね( ̄(工) ̄)

病気にも虫にも強いと思っていたニラが………。

黄色くなったところです

調べてみたら、『サビ病』でした!

梅雨の時期や、夏の終わりなど、

肥料切れした時に起こりやすいようです!

たしかに少し葉の色は薄い気がしていました(*^^*)

あとは日照不足や多湿など菌が増殖する環境ですもんね。

もっと近くで見てみると、

よくよく見るとけっこう広がってました!

お好み焼きに入れるつもりだったんですが、症状のある葉を除くとだいぶ減りました( ̄∀ ̄)

3分の1くらい…。

まぁ、美味しくいただきましたよ!

もっさんのサビ病対策

で、プランターの方ですが

やっぱりかなり気になるし、

半分くらいは症状でてるので、

バッサリ、全カットしました^_^

少し日当たりの良い場所に移動。

薬剤で対応することもできるみたいです。

前回、炭疽病のキュウリに使った『ダコニール』。

キュウリには絶大な効果がありました!!

こちらの記事もぜひご覧ください(^_-)

ただ、ニラは葉を食べる野菜なのでちょっと気になりますよね。

なので今回は薬は使わずに対応しました!(^_-)

もっさん
もっさん

これからは暑くなるので、

バッサリカットしてもすぐ復活するでしょう!

カットしてから2日でこんな感じに伸びてきてます(^ω^)

素晴らしい生命力(^_-)

まとめ

もっさん
もっさん

ニラにサビ病が出たらカットして伸びてくるのを待ちましょう(^_-)

薬で治してもなんとなく気になりますよね。

この時期なら2週間〜1ヶ月でまたフサフサになってますから問題なしですよ(^_-)

病虫害に強いので、放置にしがちなニラですが追肥は忘れずに^_^

これからがニラの季節なのでたっぷり楽しみましょう!!(^O^)

コメント