ナス草マルチのおかわり、九条ネギの植え付け。後はひたすら草刈り(^_-)

こんにちは、もっさんです!

鹿児島は本日ひっさしぶりの晴れです。

いつから晴れてないか覚えてないくらいです(*^^*)

窓からの空。畑日和だー

あまりのカンカン照りに少しためらいましたが、

作業が溜まっているので畑へGO!!!

熱中症対策に麦茶と塩飴!!

みなさんも気をつけてくださいね、こまめな補給を。

ナスの草マルチおかわり

どんどん積みます!最初の分はだいぶ分解されてます(^_-)

4本仕立てにするつもりが、

3本になってたり、

5本になってたり(*^^*)

あとは、『一枝一果法』でずっと収穫できるように、こまめな追肥をしていこうと思います^_^

一枝一果と、更新剪定で比べてみるのも面白そうですね!

一枝一果法

仕立てる枝はそのまま誘引していき、

その脇芽になる実は、実の手前から切り取って収穫する方法。

手前の脇芽がまた伸びてくるので、また実の手前から切り取る。

これを繰り返すことで栄養の分散を避けることができますので、株が疲れて実をつけなくなることはなくなる!

更新剪定

一般的な方法。

7月下旬〜8月初めに大きく切り戻して

疲れた株をリセット。

一月ほどでまた収穫できるようになります(^_-)

切り戻した時にしっかり追肥するのを忘れずに(^ω^)

もっさん
もっさん

どっちを選ぶかはお好みで。

一本しかなければ更新剪定すると収穫できない期間がでたりするのでそのへんも考えましょう。

九条ネギの植え付け

3月種まき。冬に長ネギとして食べられるかなぁ。

植える場所すら用意してなかったので

草ぼうぼうのところを無理やり耕して

溝を作って植えました!

ダイソーの種です!

大きく、たくさんに分けつしてくれよー(^_-)

あとはひたすら草刈りです^ – ^

もちろん、相棒はコイツです!

軽いけど切れ味がいまひとつ

夏の草刈り戦争は一度でもひるむとジャングルになってしまうので少しずつでも頑張らないと!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です