こんにちは、もっさんです!
やっと大雨に関する警報、勧告とうとうが解除されたので少し庭に出てみました!(^_-)
畑もなかなかの被害だけど庭の野菜たちもギリギリですね(*^^*)
またしても、トマトに『青枯病』が発病してしまいました。
過去の記事もご覧ください↓↓↓

もっさん
私のとった対策は、
- すぐ抜き取る
- ネギを植える
- 穴をあけて水はけ改善
でした^ – ^
けっきょく1平米の花壇で4本発病してしまいました( ̄(工) ̄)
2本ミニトマトが残っているので
大事に育てます。
プランターの方は新しい土で栽培しているので問題なく美味しいトマトが収穫できています(^_-)
『青枯病』は連作障害の一つですが、
水はけが悪いと出やすくなる用なので、
水はけ良くすることと、
コンパニオンプランツとして
ネギを混植することでかなり確率を下げられるのではないかと。
ということで、
また場所があいたのでクウシンサイの苗を植え付けました^_^
あともう少しスペースがあるのでバジルか、ツルムラサキを植えようかなと。
あとは、
夏秋に食べる葉物の種を撒いておきたいですね^_^
- ホウレンソウ
- フダンソウ
セルトレーで育苗して畑に植え付けてみようかな(^_-)
忘れてはいけないのが、
プランターで育苗中の九条ネギ!
ニンジンも種をまかなきゃ!
がんばっていきましょう(^_^)
コメント