やっぱり夏野菜には一週間ごとの追肥が必要だと思う。

家庭菜園

こんにちは、もっさんです!(^o^)

家庭菜園始めて6年目になり、葉の色や実がなる、花が咲くなどのタイミングで追肥をすることを覚えました!

おかけで割りといろいろ作れるようにはなったんですよね(^^)

で、最近「基本は大事だな」とあらためて思いました。いまさらですが(^O^)

それは、

『追肥のタイミングで野菜の育ちは大きく変わる!!』

ということを身をもって経験したからです!

もっさん
もっさん

栽培期間が長い野菜は追肥がとてと重要ですよ!!

肥料切れになると生育が悪くなりますので。

今日の畑

雨続きでぜんぜん畑にいけなかったら、

トマトが大変なことに。

トマト。真ん中の二本で色が違う。病気かな?

そしてゴーヤも。

写真ではそこまでですが、けっこう黄色い葉がたくさんです。

おまけにこの半月ですでに20本くらい収穫したのでだいぶ木が疲れていると思います(*^_^*)

ので、

  • 枯れた葉
  • 泥はねした葉
  • 込み入った葉
  • 地際の葉

このへんを取ってあげると、

風通しがよくなり、病気の予防にもなります。

株元は雑草がボーボー

きれいにしたら追肥をして草を株元にかけて、ゴーヤの手入れは完了です!!

同じようにトマト、きゅうり、ピーマンも手入れをしましたよ^ – ^

次に、植付け以来ほんとうに手付かずだった「モロヘイヤ」の草取り、追肥、土寄せ

今度くるときは摘み取り収穫をして脇芽を出させようかな(^_^)

あとはオクラ!

これは一番育ちが良い赤オクラ

この他に普通の五角オクラ、ダビデの星(太くて短い美味しいオクラ)を栽培しています!

ダビデの星はなかなか出回らない珍しい品種です。

ずっと気になっていましたが去年伯父に種を分けてもらったので今年から挑戦です)^o^( ↓↓↓↓

一箇所2本にしようかなぁ^_^

雨でかなりうねが削られているので追肥、土寄せしなきゃ!

やりたいこと

もっさん
もっさん

梅雨の時期はなかなか畑に出られないので作業がはかどらないー。

やりたいことがたまりますよね(^.^)

とりあえず、

  • モロヘイヤ植付け
  • バジル植付け
  • イタリアナス植付け
  • つるむらさき植付け
  • 空芯菜植付け

植付けばかりですね(*^^*)

大玉トマトが病気がちだから元気なやつから苗取りしようかなぁ…。

時間がいくらあっても足りない。

最強の趣味ですね^ – ^

みなさんも楽しい野菜作りをしましょう!!

質問、コメント気軽にお願いします(^^)

コメント