草刈り、ナス収穫からの草マルチ!

家庭菜園

こんにちは、もっさんです!

今日は仕事帰りの45分だけの畑作業です。

今日やったのは、

  • ナス収穫、追肥
  • 草刈り
カラスにかじられているのもあるけど食べられる!

黒い長茄子が三本、白い長茄子が二本栽培しています。

まだ月二回くらいの収穫ですが、

一回がこの量です。

今年は、四本仕立てで『更新剪定』せずに夏を越したいところです^ – ^

すでに育てる四本を見失いつつありますけど(*^_^*)

ここでおさらい、

  • 主枝
  • 主枝の第一脇芽
  • 主枝の最初の脇芽
  • 第一脇芽の最初の脇芽

これらをメインの四本にして、

脇芽に付いた実は葉ごと収穫。

を繰り返していたら『更新剪定』しなくても秋まで収穫できるのです!

もっさん
もっさん

四本仕立てと、

更新剪定したものと比較するのも面白そうですよね!

今年は比べてみようと思っています。

★『更新剪定する場合はしっかり追肥するのを忘れないようにしましょう!』

四本仕立てについては下の記事をご覧ください↓↓↓

化成肥料がなくなったので、ヨウリン入りのものを買ってきました!

果菜類はヨウリン入りで実つきが良くなります!

パラパラと株間に撒いて上から刈った草をかぶせました!!

このくらいの大きさになると根がかなり伸びているので『株元』よりも『株間』、もしくは『畝間』に追肥した方が効果的ですよ!(^o^)

暴風雨で葉がかなり傷んでますがもちこたえてくれるでしょう!

わかりにくいので別アングルからも。

本当に何でもかんでも積んでます笑笑

草(有機物)マルチについて、

メリットはたくさん有りますね!

ざっと挙げると、

  • 刈った草を有効利用
  • 温度、湿度の急激な変化をおさえる
  • 化成肥料の蒸散を抑えるので肥料分の効きがよくなる
  • 雑草をおさえる
もっさん
もっさん

小難しいところだと、

生態系の多様化、

草が堆肥化することで土がフカフカになる。

などなど、

とにかく良いことばかりです!

私は普通の剪定バサミで草刈りをしています。

ですがかなり効率悪いし、

時間かかります(*^_^*)

草刈機もってるならそっちの方が断然ハヤイです( ◠‿◠ )

まだまだ草刈りが続くので、

刈ったら草マルチ!

頑張りたいと思います( ^∀^)

みなさんも楽しい野菜作りを^ – ^

コメント