家庭菜園で『青枯れ病』がでたときにどうするか。

家庭菜園

こんにちは、もっさんです!

家庭菜園歴6年目になりますが、はじめてトマトに『青枯病』が出ました!

堆肥をしっかり入れたら、天地返しをしたりしていましたが、

さすがにトマト4年連続は無理があったようですね。

青枯病とは

  • 連作障害の一つ
  • 高温、多湿で起こりやすい
  • 広がりやすい

対処法は?

とりあえず青枯病にかかったら抜き取りましょう!

ネギを植えると発生を抑えられるそうです。

ですが、根本的な解決法ではないので

今後の栽培のために殺菌が必要です。

一番かんたんなのが太陽熱消毒です!

もっさん
もっさん

透明マルチ+太陽光で、

温度をガンガン上げて殺菌します。

まとめ

もっさん
もっさん

連作しないことが一番の予防です!

  • 高温、多湿で発病しやすい連作障害の一つ
  • ネギを一緒に植えると抑えられる
  • 水はけの良いうねで栽培する

じっさい、

私の畑では二本続けて『青枯病』にかかりました。

そこでセンモトをたくさん植え込んで、水を抜くためにたくさん穴を開けてみました!

とりあえず二週間近く経ちますがそこから広がってはいませんので一安心しています^ – ^

 大好きなトマトなのでこの時期につまづきたくありませんから!!

それではまた(╹◡╹)

コメント