夏秋野菜!?の植え付け準備(大玉トマト、小豆、秋どりトウモロコシ、イタリアナス)

こんにちは、もっさんです!

みなさん、家庭菜園楽しんでますか?^_^

私は週末しかまともに作業できませんのでいつもやることが溜まってます(*^_^*)

最近の楽しみは畑で作業しながらYoutube聞く事です!!

ただ、2、3時間軽く再生するので通信量がどんどん消費されるのでそこだけがネックです。



『今日の作業』

  • 大玉トマト植え付け
  • 落花生植え付け
  • イタリアナスうね準備
  • 小豆うね準備
  • 抑制栽培トウモロコシうね準備
  • ナス追肥+有機物マルチ
もっさん
もっさん
  • 大玉トマトは脇芽から
  • 落花生は3度目の種まき
  • イタリアナスは遅れ気味
  • 小豆は思いつき

家庭菜園はなかなか計画通りにいかないものですね。

でもそれが楽しいですよ!



①大玉トマト(固定種ボンテローザ)

もちろん自家製苗です!

もちろんマルチの穴あけは100均ダイソーの¥200穴あけを使用しました!

以前レビューしましたが、これかなり使えるのでコスパ良いです(^ω^)

かなりきれいに穴が開きます

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

マルチきれいに張れた!!(^o^)

株間40cmくらい

一本仕立て、高うね栽培、の予定です。



②落花生(自家採種したもの)

株間45cmくらい

後で土寄せしていくので平たいうねにしました!

この畑はけっこう水捌けが良いので高さがなくても大丈夫です^ – ^

水捌けが悪い場所に植える場合は少し高さのあるうねにしたほう方が良いです!

③イタリアナスうね(ヴィオレッタ・ディ・フィレンツェ)

トマトより低いうね

このナスはとにかく焼きナスが絶品らしいんです^ – ^

万能ナスではないけど焼いたら一番!!

という噂を聞いて作ってみました(^o^)

もちろん種からですよ!

野口さんで販売されていました。

イタリアの固定種です↓↓↓

もっさん
もっさん

ナスを種から育てるのはけっこう時間も手間もかかりますよ!!

ただその分愛着が湧きます(^^)

チャレンジしたいとか、

苗が売ってない品種だったりするなら種からするのもアリですよ。



④小豆うね、抑制トウモロコシうね

うねを作ってマルチを張ったあとの写真なのでさっと見てください(*^_^*)

小豆用
抑制トウモロコシ用

なにげに黒マルチ貼るの上手になってきました!!

一人なので、両側から足で押さえながら土をかけて貼ります。

⑤ナスに有機物マルチ

なんでもかんでも

思いつきでやってみました(^o^)

つかったものは、

  • トウモロコシ残渣
  • 狩った雑草

追肥した上から被せました!

もっさん
もっさん

有機物マルチのメリットは、

  • 地温、湿度を一定に保つ
  • 泥はねを防ぐ
  • いろいろな生き物が集まる

などなど。

いろいろな微生物、生き物が集まれば

土はフカフカになり、

生態系が豊かになり、

植物は健全に育つ!!

というわけで今年は草をどんどん積んでいきます!



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です