家庭菜園 里芋、ショウガの芽出し 里芋とショウガの芽出しをしています。少しでも芽出しをしてから植えた方が初期の生育が良いのでぜひオススメしたい作業です。と言っても暖かい場所に転がしておくだけです! 家庭菜園
家庭菜園 簡単、定番、家庭菜園のじゃがいも植え付け(男爵とメークイン) じゃがいも栽培の基本かつ王道の方法です!なかなか時間が作れない方にはシンプルな作業が良いですよね^_^参考文献も載せていますので興味がある方はぜひご覧ください。 家庭菜園
家庭菜園 ししとう、タカノツメ、パプリカ、フィレンツェナス発芽!!次はトマトとピーマン^ – ^ 夏野菜の種まきシーズンですね!発芽適温を作るのが大変ですが、私は今年の方法かなり良いと思ってます^ - ^プラスチック容器に種まきして、段ボール+ビニール袋+電気毛布。段ボール+ビニール袋のところは改良の余地がありますが、充分苗作りできます!ぜひお試しください^_^ 家庭菜園
家庭菜園 春じゃがいもの準備と採れたて野菜のつまみ食い^ – ^ そろそろ春じゃがいもの準備をしないと!種芋は買ってきたので畑の方を。うねを合体させて広い畝に二列植えるのが今年の計画です^_^通路の分も土があるので細めの2本の畝より根を張るスペースがあるから良いのだとか。 家庭菜園
家庭菜園 ナスの種まき失敗( ̄▽ ̄) ナスの種まきは難しいですね!苗を買うことにしたらどんなに楽になることか。でも種から育ててしまう^_^発芽後の管理に失敗したので月末にもう一度種まきします! 家庭菜園
家庭菜園 ナスの種まき!とにかく加温加温加温(^^) 今年もナスの種まきです!ナスは苗からの方が楽なのはわかってますが、イタリアのフィレンツェナスだけは苗が手に入らないので種まきするしかありません(^^)長ナスと2種類種まきしました。大事なのはとにかく加温ですね! 家庭菜園
家庭菜園 1月から家庭菜園の種まきは始まる!ブロッコリー、カリフラワー(^^) 新年一発目の種まきはカリフラワーとブロッコリーです!収穫は5月頃の予定。たくさん作ろうとするも手入れが足りなくなるので10株くらいずつ栽培できたら良いかなと思って種まきしました(^^) 家庭菜園
家庭菜園 ニラの苗を育てる! 春から夏にかけて畑でトマトなどの夏野菜と栽培してきたニラ。引っこ抜いて保管していたものをセルトレーに植えました!冬の間はじっくり育ててまた春に畑に植えたいと思います(^^) 家庭菜園
家庭菜園 玉ねぎとクリムゾンクローバーを混植して畑を良くする! 玉ねぎの植付けは大体10月〜12月、地域や品種によって違いますよね。時期を守る事も大切ですがせっかくなので色々試してみたいです(^^)コンパニオンプランツとかバンカープランツとか言われる植物、クリムゾンクローバーです。 家庭菜園
家庭菜園 玉ねぎ、空豆の植付け、間引き紅芯大根の活着(^^) 玉ねぎ、空豆の植付けが完了しました!混植の実験もします!間引き菜を植え付けた紅芯大根は生き延びてくれたようです^ - ^なんでも試してみると楽しいですよね! 家庭菜園
家庭菜園 空豆、スナップエンドウ2番手植付け、白菜2番手の様子。 空豆とスナップエンドウを植えました!空豆はキャベツと混植して少ないスペースを活用しています。スナップエンドウは3番手まで種まきしました!赤玉ねぎの植付けまでしたのでなかなか疲れました^ - ^でも少しずつ落ち着いてきました! 家庭菜園
家庭菜園 ボカシ肥料の仕込み、また種を買う^ – ^ 米ぬかを使ってボカシ肥料を作りました。すぐ効いてゆっくり長く効く肥料なのでおすすめですよ(^^)材料を混ぜて水を含ませて、あとは待つだけ!オイシックスというおすすめの宅配サービスを紹介します。こだわり食材とレシピつきで、初回割引があるので一度お試しあれ^_^ 家庭菜園
家庭菜園 サツマイモ、里芋の収穫から玉ねぎ植え付けの準備^ – ^ こんにちは、もっさんです^ - ^ 今日はようやくサツマイモの残りをぜんぶ収穫することができました! 結果、たいした量は... 家庭菜園
家庭菜園 ミニ白菜(タイニーシュシュ)を植え付けた! 普通の白菜は9月ごろに種まきしましたが、生育が良くないのでミニ白菜を追加で育てます(^^)このタイニーシュシュという品種なら10月まで種まきできますし、生でも美味しく食べられますよ! 家庭菜園
家庭菜園 サラダのアクセント、サンドイッチで美味しい『わさび菜』を植える! 9月に種まき、10月に植え付け、11月から収穫の予定。半月ほど遅くしても大丈夫^ - ^リーフレタスの様に食べてます(^^) 家庭菜園
家庭菜園 不耕起でブロッコリーを植える!無農薬で虫除け! 8月はじめに種まきしたブロッコリーを植え付けます!株間60cmです(^^)側枝も収穫したいので少しゆったりめです。無農薬で虫除けをします。もみがらくんたんと木酢液スプレーです^ - ^効果は秋冬野菜の育苗で実験済みです! 家庭菜園
家庭菜園 9月に種まき予定の野菜(^^) 9月から栽培する予定の野菜です。初心者にもおすすめできるものもあります^_^しかもすべてプランターでもできます。気が向いたら挑戦してみてください(^^) 家庭菜園
家庭菜園 秋冬野菜の苗作りには木酢液で虫除けを!! 秋冬野菜の苗作りはとにかく虫との戦いですよね!食品由来のスプレーとかいろいろありますが、『木酢液』を薄めてスプレー!!これがかなり効果あります(^^) 家庭菜園
家庭菜園 桜島大根を育ててみる!! 桜島大根を育ててみる!株間1メートル、1箇所4粒蒔きます。スペースがもったいないので間には大葉春菊を蒔いておきます。 仕上げにお決まりの草マルチ! 目指せ桜島大根コンテスト入賞!!!!! 家庭菜園
家庭菜園 秋じゃがのほったらかし栽培をする!! 今回は秋じゃがの植え付けをします。ナス科の野菜の後作はやめておきましょう!じゃがいもがナス科なので連作障害の可能性がありますので。 自然農的な栽培をしているので、穴を掘って埋めるだけでやっていきます。 家庭菜園
家庭菜園 秋冬野菜の種まきを始めました! 秋冬野菜の種まきは早いもので7月後半からできます^ - ^私は早めに7月後半からキャベツと紫キャベツをまき、ついで8月上旬にはブロッコリーたちをまき、中旬にはレタスをまきました!どれも蒔き直ししても間に合う時期です(^^) 家庭菜園
家庭菜園 ゴーヤでグリーンカーテンを作る! 家庭菜園の人気企画、グリーンカーテンに挑戦しました。今回選んだのは白いゴーヤです。大事なポイントを3つ押さえたら見事なグリーンカーテンができるでしょう(^^)そして美味しいゴーヤも収穫できて良いことづくめです。 家庭菜園
家庭菜園 ブロッコリー、茎ブロッコリー、美味しいケールの種まき! 秋冬野菜の種まきはこの時期ですね!苗を買う場合はもう少し後で良いんですが、種からならいまぐらいからずらして種まきすると長く収穫が楽しめますよ(^^) 家庭菜園
家庭菜園 オクラの追肥タイミングについて。 オクラがだいぶ伸びてきて、実をつけはじめています。葉っぱをみると肥料不足のサインがでていました!肥料はあげていたのですが、畑が乾いていたのでしっかり水やりを。これで肥料が溶けてくれるでしょう(^^)雨がしっかり降ってくれるとありがたいんだけど。 家庭菜園