家庭菜園 暖かい日が続いたら要注意!ヒヨドリがやってくる( ̄▽ ̄) 冬だからといって裸で野菜を育てていると、暖かい日が来たりするとやつらがやってきます!!防虫ネットは無農薬にこだわる意味でも使った方が良いです(^^) 家庭菜園
家庭菜園 夏野菜の種まき始めました!! 夏野菜の種まきしました!九州なので比較的早めだと思います(^^)毎年2月に入ってから種蒔いて、5月に植え付けというスケジュールでしたが少し植え付けを早めたいので種まきも早めに^ - ^ 家庭菜園
家庭菜園 1月から種蒔ける野菜ありますよー^ – ^ 1月から種まきできる野菜ありますよ!1月に蒔いたら4月ごろには収穫できるので野菜の少ない時期に重宝しますので頑張って少し育ててみてはいかがでしょうか^_^ 家庭菜園
家庭菜園 紅芯大根初物はいつも通りの一夜漬けで^ – ^ スーパーで中々見ることのない『紅芯大根』という野菜。写真映えするし、酢漬けでカンタン美味しい野菜。栽培も省スペースで出来るので家庭菜園初心者でもオススメです! ぜひ自分で育てて、食べてみてください(^^) 家庭菜園
家庭菜園 10月の種まき野菜リストと、畑を待つ苗たち 家庭菜園を始めたい方は10月からはとてもタイミング良いです^ - ^ 涼しくなって作業もしやすいですしね。苗からならリーフレタスがおすすめです! 種まきからならいろんな葉物野菜がありますので好みのものをどうぞ! 家庭菜園
家庭菜園 白菜、キャベツ、カリフラワー植え付けと虫、乾燥対策 アブラナ科野菜の植付け、だいぶ進みました^_^まだまだ暑いので乾燥対策は必須…と思ってましたが、記事を投稿するころにはかなり涼しくなりました。一週間で気温がぐっと下がりましたね!野菜も自分にも体調気をつけましょう。 家庭菜園
家庭菜園 今年の夏野菜栽培を振り返って、家庭菜園について考えたこと^ – ^ 夏野菜だけに限らず、株間はしっかり取って丁寧に育てた方が美味しい野菜ができると思います^ - ^たくさん作って食べきれずにだめにするより、もう少し食べたいなあで終わる方が良いですよね!来年は品種も株数も適量を心がけていきます。 家庭菜園
家庭菜園 レタスの種まきと白菜の虫対策について! レタスを種まきしました!発芽適温にはまだ高すぎるけど、キャベツ、白菜なんかのアブラナ科と混植したいので涼しいところを選んで育苗してます^_^白菜の苗は順調。ただし虫対策が重要ですよ!アオムシだけでなく、ダイコンサルハムシも気をつけるべき虫です! 家庭菜園
家庭菜園 弱ってきたミニトマトを再生できるか!? トマトが弱ってきた、実がなかなか着かないって時は剪定してリフレッシュしてあげましょう!そもそもトマトは暑い夏は苦手ですからね^_^秋に向けて手入れをしてあげるとまた実を付けて楽しませてくれますよ! 家庭菜園
家庭菜園 夏野菜を秋まで収穫したいので手入れを頑張ります!!^ – ^ こんにちは、もっさんです! だいぶ久しぶりになります^_^ 仕事の方が忙しかったのと、草刈りばっかりだったのでなかなか記... 家庭菜園
家庭菜園 夏野菜は活着!!残りの育苗と、これからでもまだ間に合う野菜たち^_^ 九州南部は今年の梅雨明けは早そうです^ - ^といってもまだ雨は多いです。雨に打たれながら収穫します!夏本番まえにしっかり草を刈りたいところですね^ - ^ 家庭菜園
家庭菜園 サツマイモ植えた!ゴーヤ、つるむらさきも。野菜たちは不耕起栽培でも順調^ – ^ ようやくサツマイモを植付け。あとはそこまで急がないのでぼちぼち苗が出来た順に植えていきますよ。あとこの時期に大事なのは果菜類の摘果、摘芯、脇芽とり。最初はぐたと我慢して夏本番の大収穫を楽しみましょう! 家庭菜園
家庭菜園 オクラ種まきと、シソ、バジル、スイカ、ズッキーニ 、マクワウリ。 オクラの種まきをしました。自家採種なので多めに蒔いておきます。ビニールマルチは使わないので雑草をしいてマルチにします^_^自宅ではウリ科、シソ、バジル の種まきです。空芯菜は発芽し、トマトの苗も仕上がってきて順調です^ - ^ 家庭菜園
家庭菜園 夏野菜苗の中間報告!新たな種まき^_^ 夏の果菜類の苗がだいぶ落ち着いてきたので、次は夏の葉物野菜です。モロヘイヤ、空芯菜、つるむらさきの種まき。モロヘイヤは3日ほどで早くとバッチリ発芽^_^良い感じです! 家庭菜園
家庭菜園 里芋の植付けと、鉢植えのハーブ達^_^ 里芋の植付け。市販されている小芋ではなく、親芋を毎年植えていますので収量は多いですよ!大きい分、初期生育が良くなりますから^ - ^芽が出るまでの草管理は大切ですからこまめに畑に足を運びたいものです。 家庭菜園