こだわりのトマトを作るにならトマトの種まきから!

こんにちは、もっさんです。

家庭菜園歴5年の30代サラリーマンです^_^

基本なんでも種から育てています、失敗もありますが苗から育てるより愛着2倍です!

より美味しく感じますよ(^○^)

今日はトマトの種まきです🍅

忙しくてなかなかできませんでしたが、ようやくできました(⌒▽⌒)

トマトの種まきのポイントは温度と覆土の厚さです!!

私が選んだ品種は

  • シュガーランプ(サカタ)
  • アイコ(サカタ)
  • イエローアイコ(サカタ)
  • ポンテローザ(野口:大玉)
f:id:vegecamper:20200307014029p:image
f:id:vegecamper:20200307014024p:image
f:id:vegecamper:20200307014019p:image
f:id:vegecamper:20200307014014p:image

あとイタリア トスカーナから来た大人気ナス

  • ヴィオレッタ・ディ・フィレンツェ

f:id:vegecamper:20200307014052p:image

5種類まきました!

私のまき方は少し手抜きで、最初はポットに7粒ほどまいて、本葉が出る頃に1本ずつに植え替えているんです^ – ^

※ただこの方法で今まで上手くいっているので問題はないでしょう!

品種にこだわりがなければ種苗店やホームセンターで苗を買って植え付けたら良いです!

地域にもよりますが時期的には5月上旬ごろが良いでしょう^ – ^

私はトマトだけはお気に入りの品種を栽培したいので種から作っています。

ナス、ピーマンなどは今の手持ちが無くなったら苗からにしようと思っています!

2ヶ月ほどの育苗はかなり時間取られるので。

そして変わらず息子にも手伝ってもらっています。もうすぐ小学生になるのでいつまで手伝ってくれるかわかりませんが(^_^)

 

畑も庭もないからできないって方はベランダでプランターを準備すればたいがいの野菜は作れますよ(⌒▽⌒)

私はレタスやトマトなどすぐ食べたいものはプランターでも栽培していて朝採れ野菜を食べています(^^)

朝の採れたて野菜は最高ですよ!!(^ー^)

少しでも興味がある方は気軽にチャレンジしてみてください(^ω^)

まとめると、

  • こだわりの品種を作りたいなら種を買いましょう!
  • F1種、固定種、たくさんあります。
  • 2月後半には種まき、温度をしっかりキープ。
もっさん
もっさん

意外と、ダイソー種の中玉トマトは美味しいですよ(^o^)/



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です