こんにちは、もっさんです。
家庭菜園歴5年の30代サラリーマンです^_^
基本なんでも種から育てています、失敗もありますが苗から育てるより愛着2倍です!
より美味しく感じますよ(^○^)
今回は夏野菜の種まきのお話です!
夏野菜は苗から買って栽培するのが一般的で簡単ですので、初心者にはそちらをお勧めします。
ですが、お気に入りの品種や珍しい品種は苗があまり出回らないので種から育てましょう(^○^)
※夏野菜の育苗はかなり時間がかかります!2、3ヶ月はかかると思っていた方がいいですね。
私が今回育てる品種はこちらです
- 飛天長なす
- 熊本中長なす
- 万願寺とうがらし
- グリーントスカ(ズッキーニ )
- パプリカ
- ピーマン
それでは私の種まき方法をお伝えします!
シンプルですが、
- ポットに土を入れ、種をまく(7〜8粒)
- 覆土( 5mm程度)、水やり
- 箱に入れて袋で閉じて保温
手順としてはこれで終わりですが、最後の保温がかなり重要ですよ!!(^ν^)
夏野菜の発芽温度はほとんどが25〜30℃なので冬場としてはかなり気合いいれて温める必要があります(^ω^)
私の場合は、昼間は日の当たる室内、夜は浴室の暖房で。
余談ですが、私の種まき後の失敗例を紹介しときます( ̄∇ ̄)
①保温が足りない
→ そのままの意味ですが、屋外のビニール温室に入れるだけだったので外の気温にかなり影響受けます。
②倒壊
→ 外だと厳しいことがわかり、室内でプラスチックケースに入れて育苗していましたが、息子がけっとばして全部おじゃんになりました。
※リビングに置いてた自分が悪いのですが(´∀`)
以上、ポイントとしては
- 覆土は 5mm程度
- 発芽温度25℃をめざして保温
これでなんとかなると思います!^_^
先は長いですが収穫までたどり着いたときはテンション上がります!!!
みなさんもぜひチャレンジしてみてください( ◠‿◠ )
ついでに今のプランター菜園の様子も。
まずは育苗中の春キャベツ。なかなか植えどきがなく現在に至ります( ̄∇ ̄)
やっとこさ畝は準備できたのでぼちぼち植えます!
続いてリーフレタス


季節外れの強風でかなり痛々しいですが、とりあえず3分の一プランターに植え替えました。
一季なりのいちご。何年か苗取りしてつないでいるので品種はわかりません。


イチゴはプランターで簡単に栽培できるし小さなお子さんがいる方はオススメですよ!
手入れとしては冬の時期は枯れた葉を取るくらいです(^○^)


畑とプランターで植えきらずまとめて土にさしていました。
このままだと廃棄になってしまうのでとりあえず空いた花壇に植えました。
大きくはならなかったとしても葉玉ねぎとして葉っぱの先まで美味しく食べられる予定です。
最後に私が参考にしているひげおやじさんのブログをのせておきます。
↓
https://hige-oyaji.at.webry.info/